
通関士の資格試験概要 - 通関士の資格@通信講座|スクール情報
通関士の資格取得の為の通信講座・スクール情報:通関士の資格試験概要について
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
通関士の資格試験概要について、下記にまとめてみました。
資格名 | 通関士 |
---|---|
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | 年齢・性別・学歴・実務経験に関係なく、誰でも受験可能 |
願書配布 | 例年7月上旬~8月上旬 ※受験希望地を管轄する税関で配布 |
願書受付 | 例年7月下旬~8月上旬 ※受験希望地を管轄する税関に提出 |
試験期日 | 年1回、例年10月上旬 |
試験時間 | 9:30~10:20 (50分):通関業法 11:00~12:40 (100分):関税法等 13:50~15:30 (120分):通関実務 |
試験内容 | 1.通関業法 (択一式/選択式) 2.関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 (択一式/選択式) 3.通関書類の作成要領とその他通関手続きの実務 ・通関書類の作成要領 ・その他通関手続の実務 (選択式/計算式) |
試験方法 | マークシート方式(択一式、選択式、計算式、申告書作成) |
出題数・配点 | ◆通関業法 ・選択式:10問 35点 ・択一式:10問 10点 ◆関税法等 ・選択式 15問 45点 ・択一式 15問 15点 ◆通関実務 ・輸出/輸入申告書:各1問(計2問) 20点 ・選択式・択一式・計算式:各5問(計15問) 25点 |
試験科目の一部免除 | ・従事年数が通算15年以上:免除科目(関税法等、通関実務) :従事年数が通算5年以上:免除科目(通関実務) |
合格基準 | ◆通関業法:27点以上(60%以上)/45点満点 ◆関税法等:33点以上(55%以上)/60点満点 ◆通関実務:27点以上(60%以上)/45点満点 |
合格率 | 10~25% ※実施年度によりかなりばらつきがあります。 |
合格発表 | 例年11月下旬~12月上旬 ※合格者の氏名及び受験番号は官報に掲載されます。 |
受験料 | 書面での申請:3,000円 NACCSでの申請:2,900円 |
試験場所 | 北海道、新潟県、東京都、宮城県、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県 |
試験実施団体 | 財務省関税局 |
管轄 | 財務省 |