通関士の資格@通信講座|スクール情報

通関士の資格@通信講座|スクール情報

通関士の資格を取得しようと考えている方へ、仕事内容や資格取得のための通信講座をご紹介しています!就職・キャリアアップ・転職を考えている方にお勧め通関士の資格を取得しませんか?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

通関士について

通関士ってどんな事をする人?

 

例えば、海外から貨物を輸出入するときには、まず財務省が管轄する税関に申告書を提出し、輸出入の許可を受けなければなりません。

 

貨物は一旦保税倉庫に納められ、税関が提出した申告書に基づき審査をし、必要な場合には貨物審査を受けた後、輸出入許可を受けることが出来ます。

 

輸入の際には関税がかかるので、それを税関に収める必要があります。

 

そして、税関を通す一連の手続きの事を通関手続きと言い、その業務を輸入者や輸出者に代わって行う通関業の専門家の事を、通関士と言います。

 

そして、勤務先で実際に通関士として従事するには、通関士試験に合格したあと、勤務先の登録通関士とするための確認申請に基づく税関長の確認を受ける必要があります。

 

尚、通関士の資格は、財務省管轄の国家資格で、しかも国際貿易関連の資格では唯一の国家資格です。


通関士の主な仕事について

では、通関士とは実際どんな仕事をしているのか?

 

大まかに言うと、下記のような業務を行います。

 

  • 通関手続きの代理
  • 通関書類作成代行
  • 関税計算書等の審査
  • 不服申し立ての代理
  • 税関に対する主張・陳述の代行

 

通関士の仕事は、通関手続きが終了するまでの一連の業務の責任を担うということが主な仕事で、輸出入者本人を除き、輸入申告書に記名押印できるのは通関士ということもあり、通関の手続きを行う上では重要な役割を担っています。

 

ユーキャンの通信講座はコチラ

その他お勧め資格&通信講座総合案内